グアルディオラ以降のバルセロナを考える・グアルディオラ不在で失われた物~2012/2013コパデルレイ準決勝2ndLeg~

f:id:real714:20141021150247p:plain
メンバーにカンテラ軍団を並べてきたビラノバ。ピントとアウヴェス以外は、全員カンテラーノというのは少し異常だ。バルセロナバルセロナらしさに賭けてきたのか。
バルセロナに合わせて臨機応変に形を変えることで対応したバイエルンミュンヘンだったが、同様な手法で攻略したレアルマドリード。時間系列的にこちらの試合のほうが先に来ている。ハインケンスはこの試合を参考にしていた可能性が高い。もっとも、ハインケンスの対策のほうが完成度が高かったのは言うまでもない。それは全員が守備で走るという課題をこなしていたからだろうが…。バイエルンが良かったのはマッチアップを固定することで、バルセロナの中盤に全くボールを持たせなかったことだ。シャビvsシュヴァインシュタイガーイニエスタvsハビマルティネス。両者ともに何度もボールを奪うことに成功している。
ゾーンとマンツーマンの併用。マッチアップゾーンと言えば、モウリーニョの得意技である。
f:id:real714:20141021150354p:plain
イグアインエジルがピケとプジョルにプレッシングにいくとブスケツの部分が空いてしまう。レアルマドリードが捨てたのはこの部分であった。FWとMFの間のスペースである。モウリーニョの狙いもここだった。つまり、FWとMFの間のスペースでボールを奪うこと。バルセロナに対して中盤でやり合うことだ。
f:id:real714:20141021150538p:plain
最終ラインは高めに設定。中盤のスペースを狭めて、コンパクトにする。無論、バルセロナの選手たちもスペースがない場所でプレーすることができる。狙いは、ボールを奪いやすくすること。プレッシングに行く距離を縮める。
f:id:real714:20141021150643p:plain
バルセロナの選手たちのパスワークの秘密は、数的優位の形成にある。中央に人数を集めて、相手のプレッシングの時間差を利用してボールを進める。そのため、どんなにスペースを狭めても突破されてしまう。必要なのは時間だ。ボール保持者が持つ時間を利用してボールを前進させる。モウリーニョの狙いは時間を奪うことだった。ボールホルダーに絶えずプレスをかけ続けることで、バルセロナから時間を奪う。
ブスケツケディラがプレッシングをかけている状態なら、シャビとブスケツケディラアロンソで2対2の状態になる。セスクとメッシにはヴァランとラモスが飛び出すことで対応した。このために最終ラインを高くしたのだ。
これではボールを前に運べない。そもそもブスケツは何故フリーでないのか?
f:id:real714:20141021150755p:plain
そのためのイグアインエジルのプレッシングであった。バルセロナのボールポゼッションは、後方の数的優位を前提にしている。もっと言えば、後方でフリーでボールを持つことが必要条件なのだ。モウリーニョはその前提を崩しにかかる。ブスケツが落ちてCBを助ける動きをしなかったのは何故だろうか?マドリーもビジャレアル戦は同じ状況に陥った。
f:id:real714:20141021150850p:plain
中央がダメならサイドから、高いDFラインの裏を狙うペドロ。狙いはサイドにスペースを作ること。アウヴェスが右サイドで起点になる。左サイドはイニエスタが中央に侵入してくる。四人でダメなら五人だ。中央にカンテラクインテットで中央攻略を模索する。
f:id:real714:20141021151001p:plain
ディマリアがジョルディアルバに何処までもついていくことでサイドのスペースを埋める。そうすればアルベロアは中央のイニエスタについていくことができる。
ビラノバカンテラーノ5人を並べたバルセロナの中央突破をしてきた。ゾーンの隙間にボジショニングして数的優位の形成。ボールホルダーをひたすら自由にして前進バルセロナバルセロナらしさを追及したものであった。ゾーンディフェンスのような狭いエリアでもパスワークで崩していく。
それに対して、プレッシングで対抗するモウリーニョ。プレスの連続で、バルセロナのボールホルダーを自由にさせない。モウリーニョが見事だったのは各マークの設定であった。
気になったのは、(不可解だったと言った方が良かったかもしれないが…。)バルセロナがマッチアップを変更するポジションチェンジをほとんどしなかったことにある。マルティーノの時のバルセロナにあったのは、フォーメーションが途中で変わり、マッチアップ(つまりはマークを変更する。)動きをしていた。分かりやすく言えば、メッシが下りてくるのに対して、スペースに飛び出すFWがいなかった。そのため、マドリーのプレッシングに屈してしまったわけだ。マルティーノは、グアルディオラ的な発想でバルセロナに本来ないものを持ち込んだ。ビラノバは、逆でバルセロナらしさを追及したという事実はなかなか興味深い事実だ。
次回は、いよいよグアルディオラバルセロナになる。ここまでなかなか長かった。もう少しだ。ここまでついてきてくれてありがとう。あと少しお付き合いお願いしたい。