CLの挑戦・ユヴェントスvsドルトムント~二年前の宿題~

二年前、ハインケンスの最高傑作であるバイエルンミュンヘンに叩き潰された。ただ、負けたわけではない。自分たちらしさを全く発揮できなかったのだ。その原因はバイエルンのプレッシングにあった。そして、今回は同じようなチーム、ドルトムントとの対戦になる。求められるのは過去の自分を超えられるかどうか?なのだ。
自分たちらしさとは何か?自分たちの長所を発揮することだ。ユベントスの長所は、ボールを保持しての攻撃である。そのため、相手がボールを持っていたらハイプレスですぐにボールを奪うことで自分たちらしさを継続させる。
かつての対戦では、そもそもバイエルンにボールを持たせて貰えなかった。ハイプレスの前に屈した。
f:id:real714:20150226081705p:plain
ドルトムントの高い位置からのハイプレッシャーにどのように向き合うか。高い位置からのハイプレスは後方にスペースを与えるリスキーなものである。ユーベの狙いはそのスペースを使うことであった。ドルトムントのハイプレッシャーは人への意識が高いものであった。そのために、ポジションチェンジをすることでスペースを得ることが出来た。仕掛けはビダルのポジショニング。落ちてくる動きとサイドに流れる動き。
f:id:real714:20150226081737p:plain
二年前にはいなかったテベス、モラタという個人の力でボールを運べる選手を使う。テベスポストプレー、モラタのサイドに流れる動き。モラタの運ぶドリブルでボールを運べるのは大きかった。
ユベントスの狙いはSBの裏のスペースにあった。エヴラとリヒトシュタイナーで相手のSBを引き寄せて、その裏のスペースへ。オーバメヤンとロイスはキエッリーニボヌッチを見ていたので、この選手のケアーはシュメルツアーとピスチェクが見なければいけない。そのため、エヴラとリヒトシュタイナーの位置はいつもより低い位置にポジショニングすることが多かった。裏に走るのは、右サイドはビダル、左サイドはポグパが担う。
逆にドルトムントがボールを保持した際はどのようにDFを組むか。アッレグリは4ー3ー3のゾーンでDFをセット。狙いはCBの底に落ちてくるギュンドアンを捕まえることにあった。いわゆる、3CBポゼッションの目的は数的優位の形成からフリーな選手を作ることにある。ボールホルダーをフリーにすることでブロックDFを攻略しようというわけだ。
f:id:real714:20150226081832p:plain
ユベントスのDFのブロックにより、数的優位が作れなくなった。ドルトムントはボールを運ぶのに苦労する。ロングボールの競り合いに強いレヴァントフスキーはもういない。ということでヴァイデンフェラーのフィードはほとんどユベントスに拾われることとなった。

ドルトムントのゲーゲンプレスの肝はボール運びにある。ボールを相手陣地に運んで攻撃。相手ボールになったら奪い返し、ショートカウンターという循環。その循環が狂い始める。ユベントスの攻撃はカウンターが中心。ドルトムントのプレッシャーに合わせてカウンターのスイッチを引く。攻撃のトリガーはトップ下のビダルテベス

試合は呆気ない展開で動く。ユベントスのカウンターからモラタのクロス。ヴァイデンフェラーが弾いたところをテベスが決めて先制。ドルトムントの反撃は、キエッリーニのミスから。ロングボールのクリアボールを繋いでいる時に、滑ってしまう。CB同士の距離が近すぎることで起きたミスをロイスがしっかり決めて、同点に。このあと、両者は怪我人が出るアクシデントが。ピスチェク→ギンター。ピルロペレイラ。二点目は前半のうちに決まる。バイタルエリアテベスがボールを持つと、ギンターが追いきれない。ギンターのいたスペースにポグパ。クロスからモラタがしっかり決めて決勝点。

二年前の宿題をしっかりクリアしたユベントス。ハイプレッシャーとボール保持への解答を出した。しかし、点差は僅かに一点。これをどう考えるか?ドルトムントとしてはアウェイゴールを持ち帰ったので満足だろう。次の試合もなかなか面白い展開になりそうである。